こんにちはriririです。
今回は生存能力を高めつつ火力を上げることが可能な恩寵、不動明王のビルド紹介です。
不動明王の恩寵
揃え効果
2つ揃え 体力+358
3つ揃え 防御力+100
4つ揃え 直前ガード成功時に体力自動回復
5つ揃え 直前ガードの成立猶予延長
6つ揃え ガードの気力-30%
7つ揃え 巌が如し
厳が如し
敵の攻撃をガードしてから一定時間内に攻撃を当てると有利効果「巌が如し」を得ます。
再度条件を満たすとカウントが進みカウントの値に応じて近接攻撃のダメージが増加し、ガードしたときの気力消費と属性ダメージが軽減されます。
カウントの上限は9でガードせずに攻撃を受けるとカウントが1減少します。
以上が厳が如しの説明全文になります。
硬さと攻撃性能の両立という面白い効果となっていますね。
カウント管理としては6でタケミナカタの恩寵と同レベルの火力バフをかけることが可能となり、最大はカウント9で約1.5倍の上昇率になります。
なので基本的に6から上を目安としてカウントをキープしていきましょう。
そしてもう一つの特徴であるガード時の気力消費と属性ダメージの軽減。
この効果を高めるために武器・防具の厳選では、ガード時にかかわるopを狙って付けていくと更に硬さが増します。
武器にはキラopの受け(ガード時の気力消費軽減)。さらにガードの気力マイナスopを(こちらは焼き直しで付けられます)。
防具にもガード時の気力マイナス(こちらはキラopで胴につきます)。
キラopに比べてパーセンテージは低いですが、御供衆の鎧シリーズの固有効果にガード時の気力マイナスがありますので、試運転で使ってみるのもいいかもしれません。
ガード時の属性ダメージ軽減opは兜に(移植して軽減率さらに上げていくと非常に便利です)。
使用する武器・防具との相性によっては、剛のステータスを150以上にして剛の深奥(頑強と敏捷のAAを解放させる効果)を発動させるのも面白いですね。
剛の深奥を採用するかどうかは個人の好みに合わせてで良いかと思います。
私的には武器と防具にガード時の気力消費軽減系のopさえ揃えていれば十分な硬さを発揮できる印象です。
とは言え、さらに突き詰めて硬さを増していきたい場合には剛の深奥も使用していきましょう。
ちなみに守護霊の凰にも固有効果でガードの気力 -8%が付いています。鳳にはガードで妖力加算 A-。
不動明王と合わせて採用する恩寵
オオヤマツミの恩寵
奈落獄・深部の生存能力最強の恩寵といえばやはりこちらになります。
相性のいい点としては、3つ揃えでガード中の気力回復速度 +70%の永久バフが付くところですね。
不動明王の厳が如しの性質上、ガードを行う機会が非常に多くなるので、ガード中の気力回復バフは硬さを増すため、そして攻撃へ転じるために重要となってきます。
このバフ恩恵によって、ガードで失われた気力の回復時間をあまり気にすることなく、瞬時に攻撃へと移ることが可能になります。
厳が如しのカウントを管理する際には、非常に有用です。
オオヤマツミの恩寵についての詳細は、別記事にて解説させていただきます。
防具・源太産衣シリーズ
こちらは3つ揃えでガード中の気力回復速度 +30の効果を発揮します。
オオヤマツミの3つ揃えとともに採用すれば気力回復速度 +100%の永久バフを獲得できます。
これによってガードがさらに硬くなり、気力管理、カウント管理がより容易くなっていきます。
さらに源太産衣の恩寵は固定なので、厳選がしやすいのが特徴です。
まとめ
以上、不動明王の恩寵についての解説でした。
アップデートにより強化されたということもあり、奈落獄・深部での採用も増えてきている傾向がみられる恩寵です。
硬さと攻撃力の両方において高い性能を備えているので、深部でもおおいに活躍してくれると思います。
特にマルチプレイではいかに落命しないか、生存能力が重要になってきますので、不動明王とオオヤマツミの組み合わせはかなり優秀な部類に入るかと思います。
ガード主体での戦闘スタイルを極めていく際には、不動明王の恩寵を検討してみてはいかがでしょうか。