カテゴリー

仁王2 奈落獄・深部ボスにも通用する気力削り特化ビルド

仁王2

こんにちはriririです。
今回は気力削りに特化させたビルド紹介になります。
奈落獄・深部のボスの気力もゴリゴリ削る構成で、安定した立ち回りが可能になります。

詰めの巧・厳選op・使用する恩寵について

詰めの巧

効果については以下になります。

気力ダメージ倍率に応じて組み討ち・追い討ちで与えるダメージと気力切れの敵への近接攻撃ダメージが増加します。

この能力を最大限に発揮するために、武器や防具などにつくopを、気力ダメージ増加系で厳選していきましょう。

近接攻撃の気力ダメージ増加。

武技の気力ダメージ増加。

武技を多用するか、それとも通常攻撃を多用するかによってどちらを採用するか決めていきましょう。

厳選するopについて

小物につけたいキラopとして、まず一番の有力候補は気力0の敵への近接ダメージ +20%です(パーセンテージは入手時に変動があります。最大で20%)。

こちらは敵の気力を削り切った後の火力を高めるために採用したい特殊効果です。
小物装備には2つともこの特殊効果をつけていきたいところです。

合わせて厳選していくopは、さらに火力を高めるために浄(または妖)の敵への近接ダメージ +20%(こちらもパーセンテージは入手時に変動ありです)。
自身の使う属性に合った火力バフ効果を厳選しましょう。

その他は自由枠として、各自のビルドに合わせたキラopを揃えていってもらえればと思います。

あとは絵巻になりますが、こちらにも気力ダメージ増加系のopがつけられますので、忘れずに厳選していきましょう。

突き詰めていくなら、武の深奥を採用していけば、さらに気力ダメージ(武技)を上昇させられます。

ニニギ

2揃え 体力 +320
3揃え 攻撃の被ダメージ -5%
4揃え 気力回復速度 +15%
5揃え 武技の気力ダメージ +15%
6揃え 近接気力ダメージ +30%
7揃え 詰めの巧み AA

気力ダメージ系能力に特化した恩寵です。

7揃えで効果を発揮する詰めの巧みは、固定でつく中で最大のAAなので、必ず7つ揃えで採用しましょう。

武家貴族シリーズ・月下弄笛の恩寵

2揃え 体力 +150
3揃え 気力回復速度 +10%
4揃え 茶器ドロップ率 +10%
5揃え 近接気力ダメージ +20%
6揃え 詰めの巧み A
6揃え+ 武技の気力ダメージ +15%

こちらも気力ダメージ特化系の恩寵になります。

6つ揃えで詰めの巧みの効果が適用されます。
しかし、ニニギの恩寵を7つ揃えで採用している際は、ニニギの詰めの巧み AAのほうがバフ率が高いため、月下弄笛の詰めの巧みは打ち消されます。(この効果は重複しないため)

なので、6つ揃え+の武技の気力ダメージ +15%を目的として採用していきましょう。

守護霊・夢喰み

夢喰みの固有効果は以下になります。

矢弾やアイテム命中で妖力加算 A-
金を獲得すると妖力加算 B+
近接気力ダメージ +20%
妖怪化の持続 +20%
アムリタ吸収で気力回復増強

注目する点は3つめの近接気力ダメージ +20%の部分です。

なかなかの倍率で気力ダメを底上げしてくれるので、こちらの守護霊を積極的に採用していきましょう。

気になる点としては、魂代の憑着容量が21と少ないところです。

ボス級の魂代は1つ採用で、やはり気力削りの妖怪技として優秀な牛頭鬼を選択。

その他の低コストの魂代が2つ採用として、怯ませや強制ダウン能力のある一本だたら。
そして水属性やられを押し付けられる化け蟹などの魂代が候補になります。

魂代の厳選で憑着コスト-1などを特殊効果に揃えれば自由度はさらに広がりますので、自分の好みで厳選していきましょう。

仁王2 おすすめの魂代・妖怪技紹介

まとめ

以上、気力削り特化ビルドの紹介でした。

奈落獄・深部のボスの気力も削り切ることが可能なニニギ・月下ビルド。

唯一の弱点でいえば、マルチでの深部ボスを相手にしたときに多少戦いずらいところになります(マルチでは敵の気力が跳ね上がるため)。

しかし、ソロで攻略するときには、気力削りの能力を遺憾なく発揮できるので、ぜひ試してみてはいかがでしょう。

タイトルとURLをコピーしました